今日紹介するのは、「prefer」の使い方についてです。
「〜の方を好む」という意味で使われますが、英会話初心者の頃は使い方に迷うことが多い単語の一つです。この記事を読むことで、preferの正しい使い方をマスターできます。英会話初心者の方でも気軽に使えるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。
それでは、早速解説していきます!
「prefer」のコアイメージとは?
結論から言います。「prefer」のコアイメージは 「好みを選ぶ」 です。
似たような意味を持つ「like」とは少し違ったニュアンスがあります。
例えば、次のようなシチュエーションを想像してみてください。
あなたはカフェにいます。メニューを見たとき、特に好きな飲み物がない場合、どうしますか?
おそらく「特に好きではないけれど、より好ましい方を選ぶ」でしょう。この感覚こそが「prefer」のコアイメージなのです。
では、具体的にどのように使われるのか、例文を見てみましょう。
「prefer」の使い方を例文で解説!
1. 「prefer A to B」:Aの方をBより好む
例文: ✅ I prefer alcohol to non-alcoholic drinks.
和訳: 「ノンアルコール飲料よりアルコールの方が好きです。」
解説: 「prefer A to B」の形で、「BよりもAの方を好む」という意味になります。
また、「to」は 「対象を指し示す」 というコアイメージを持つため、比較対象を示すのに使われます。
2. 「prefer ~ing to ~ing」:~することの方を好む
例文: ✅ He said that he preferred living in a rural area to living in a city.
和訳: 「彼は都会に住むより田舎に住む方が好きだと言いました。」
解説: 「prefer」の後ろには動名詞(~ing)を置くことも可能です。
また、「to」の後ろに動詞の原形がくると考えがちですが、この場合の「to」は前置詞として機能しており、後ろには 動名詞 を置くのが正しい使い方です。
3. 「prefer A rather than B」:BよりもAの方が好き
例文: ✅ She was like, “I prefer playing baseball rather than playing with dolls.”
和訳: 「彼女は『人形遊びより野球をする方が好き』って言ってたよ。」
解説: 「prefer A rather than B」の形を使うと、「Aの方が好き」という 主観的なニュアンス が強くなります。
「prefer A to B」よりも、比較の意味がよりはっきりと伝わる表現になります。
4. 「prefer to do rather than do」:~するよりも~したい
例文: ✅ I prefer to talk with someone today rather than stay alone at home.
和訳: 「今日は家で一人でいるよりも、誰かと話したいです。」
解説: 「prefer to do」の形を使うと、動詞の原形(to不定詞)を取ることができます。
この場合、「rather than」と組み合わせることで 「~するよりも~したい」 という意味になります。
まとめ
今回は「prefer」のコアイメージとその使い方について解説しました。
「prefer」は「like」と異なり、「選択する感覚」 が強い表現です。
また、「prefer A to B」「prefer ~ing to ~ing」「prefer A rather than B」など、よく使われるフレーズを覚えることで、より自然な英会話ができるようになります。
瞬発的に英語を話せるようになるためには、日本語を介さずにフレーズを丸ごと覚えるのがポイント!
何度も見返して、ぜひ実践で使ってみてくださいね。
それでは、今回はこのへんで!
See you guys, have a good one!
コメント